自宅でも手軽に本格的なコーヒーを楽しめる「コーヒーメーカー」。ワンタッチで簡単に使えるモノからこだわりの味を追求できるものまで、幅広い製品が展開されています。
そこで今回は、コーヒーメーカーのタイプ別におすすめの製品をご紹介。選ぶ際のポイントもあわせて解説するので、コーヒーメーカーを購入する前にはぜひチェックしてみてください。
-
目次
- コーヒーメーカーのおすすめランキング|全自動式
- コーヒーメーカーのおすすめランキング|ドリップ式
- コーヒーメーカーのおすすめランキング|エスプレッソマシン
- コーヒーメーカーのおすすめランキング|カプセル式
コーヒーメーカーのおすすめランキング|全自動式
第1位 パナソニック(Panasonic) 沸騰浄水コーヒーメーカー NC-A57

プロが淹れたようなドリップコーヒーを手軽に楽しめるコーヒーメーカー。豆を挽くところからドリップまで全自動で行えるのが特徴です。「沸騰浄水機能」を搭載しており、抽出前のお湯を活性炭フィルターに通すことで、カルキのカットも行えます。
1台で4通りの味を楽しめるのも魅力。2種類のフィルターによる豆の「挽き分け」と、リッチとマイルドの2コースでの「淹れ分け」を組み合わせることで、自分好みの味を実現できます。さらに、デカフェ豆もコクのあるコーヒーに抽出できるプログラムを搭載。就寝前でもカフェインを控えながら、味わい深い一杯を楽しめます。
マイコン制御によって飲み頃の温度をコントロールできる「煮詰まり軽減保温」機能を備えているのもポイント。淹れてから30分経つと自動で保温温度を低くして煮詰まりを軽減します。ミルの自動洗浄機能も搭載しており、手入れの手間も軽減できる使い勝手のよいおすすめモデルです。
第2位 シロカ(siroca) カフェばこPRO SC-C271

豆・水の計量が不要で、マグカップに直接注ぐこともできる便利な全自動コーヒーメーカー。摩擦熱が加わりにくく、均一に豆を挽けるコーン式ミルを採用しているのが特徴です。豆の挽き方は上部のダイヤル操作で細挽き~粗挽きまで好みに合わせて調節できます。
豆に合わせて高温帯・低温帯の2つの抽出温度が選べるのも魅力。豆の挽き方とあわせて4種類の味わいを楽しめます。さらに、「デカフェ専用コース」や「ミルのみモード」なども搭載。ライフスタイルに合わせた自分好みのコーヒーを楽しめるため便利です。
タイマー予約に対応しているのもポイント。朝目覚めるタイミングにセットしておけば、起き抜けの一杯を楽しめます。お手入れが簡単にできる「ミルお手入れモード」や「クリーニングモード」も搭載。バスケットや給水タンクは取り外して丸洗いでき、水かえサインで水換えのタイミングも逃さない、おすすめのモデルです。
第3位 ツインバード(TWINBIRD) 全自動コーヒーメーカー 3杯用 CM-D457B
豆の挽き方からハンドドリップまで、匠の技を忠実に再現した全自動コーヒーメーカー。金属加工で有名な燕三条地域のステンレスミル刃を採用しているのが特徴です。独自設計の低速臼式ミルによって、豆本来の風味を守りながら均一な粒度で挽くことができます。
コーヒー豆の挽き方が「粗・中・細」の3段階から選べるのも魅力。さらに、抽出温度は83℃と90℃の2段階から選択できるため、自分の好みやコーヒー豆の種類に合わせた淹れ方ができます。3種類のメンテナンスモードを搭載しているため、お手入れも簡単です。
匠のハンドドリップを再現する6方向シャワードリップに対応しているのもポイント。蒸らし時間やドリッパーリブの高さにもこだわり、ハンドドリップに近いドリップを再現しています。コーヒーの抽出口とドリッパーの間の約2cmの隙間から、コーヒーを淹れる様子を五感で感じられるおすすめのモデルです。
第4位 シロカ(siroca) コーン式全自動コーヒーメーカー カフェばこPRO SC-C251

豆と水の計量が不要で、マグカップへの直接抽出にも対応した全自動のドリップ式コーヒーメーカー。豆に加える摩擦熱を抑えつつ均一に挽けるコーン式ミルを採用しているのが特徴です。豆の挽き方は上部のダイヤルで細挽きから粗挽きまで好みに合わせて調節可能で、ミルのみでも使用できます。
豆の煎り方に合わせて温度が選べるのも魅力。豆のおいしさを最大限に引き出し、おいしいコーヒーを楽しめます。タイマー予約にも対応しているため、好きな時間にコーヒーを淹れることも可能。デカフェ専用コースも備えているため、デカフェ豆でコーヒーを飲みたい方にも適しています。
ミルお手入れモードやクリーニングモードなど、清掃性に優れているのもポイント。バスケットや給水タンクも取り外しができるため、簡単に洗浄できます。72時間ごとに水交換のタイミングを知らせる「水かえサイン」も搭載。多機能で使い勝手に優れたおすすめのモデルです。
第5位 ラドンナ(LADONNA) Toffy 全自動ミル付カスタムドリップコーヒーメーカー K-CM9
税込好みや気分に合わせてコーヒーが淹れられる全自動コーヒーメーカー。豆の挽き具合は、無段階の挽き目調節ダイヤルで設定でき、繊細なグラインドに対応しているのが特徴です。豆タンクには120gまで充填可能で、豆を計量する必要がないため楽に使えます。
抽出温度はLOW・HI・アイスコーヒーの3パターンから選択可能。さらに、味わいがマイルド・ミディアム・ストロングの3段階から選ぶことができます。豆引きからドリップまでLEDランプが操作手順をエスコートしてくれるため、初めて使う方でも簡単です。
タイマー機能を備えているのもポイント。忙しい朝なども手間なくコーヒーを楽しめます。また、3つのクリーニングモードを搭載しており、お手入れが簡単。部品は取り外して水洗いできるため清潔さも保ちやすく、気軽に使えるおすすめのモデルです。
第6位 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 珈琲通 EC-RT40

手軽にカフェのような味わいが楽しめる全自動コーヒーメーカー。「マイコン予熱」と「ダブル加熱」の技術によって、熱湯と蒸気でコクと香りを引き出す高温抽出を実現しているのが特徴です。マイコンじっくり蒸らし抽出により、約20秒間しっかりと蒸らして本格的な味わいを実現しています。
味わいを自分好みに調節しやすいのも魅力。豆の挽き目は「中細挽き」「粗挽き」の2段階、濃度は「ストロング」と「レギュラー」の2段階で選択できます。さらに、ステンレスメッシュフィルターと紙フィルターの使い分けも可能。さまざまな味わいにチャレンジできます。
お手入れしやすいのもポイント。ミルクリーン構造と丸洗い可能なミルケースにより、清潔に使えます。また、魔法びん構造のステンレスサーバー付きで、一気に4杯分淹れることが可能。カップに直接抽出もできるため、用途に合わせた使い方ができるおすすめのモデルです。
コーヒーメーカーのおすすめランキング|ドリップ式
第1位 タイガー魔法瓶(TIGER) コーヒーメーカー ADC-A061

2段階で濃度を調節できる「テイストマイスター」を採用したミルなしのドリップ式コーヒーメーカー。セットする向きを変えることで、ハンドドリップで淹れ分けるように注湯と豆の浸し時間を変えられるのが特徴です。好みやシーンに合わせて、「マイルド」と「ストロング」から選択できます。
「シャワードリップ」により、まんべんなくコーヒーのうまみを抽出できるのも魅力。シャワー状のお湯でじっくりと蒸らして抽出するので、雑味のないすっきりとした香りを引き出すことが可能です。さらに、「深リブフィルター」を採用しており、奥深くコクのある味わいも実現します。
洗いやすく割れないステンレスサーバーが付属しているのもポイント。マグカップに直接ドリップもできるので、シーンに合わせて使い分けられます。フィルターケースは前面パネルと一体になっており、丸洗いが可能。給水タンクも取り外しでき、お手入れも簡単なおすすめモデルです。
第2位 メリタ(Melitta) メリタ ノアプラス SKT55

コーヒーとお湯のバランスを独自の比率で整える「メリタゴールドスタンダード」採用のミルなしドリップ式コーヒーメーカー。抽出温度や抽出時間も、多くの人が美味しいと感じる世界基準にあわせて作られているのが特徴です。ベストな酸味と苦みのコーヒーを楽しめます。
最大5杯のコーヒーが淹れられる0.7L容量も魅力。冷めにくい真空二重構造のステンレスポットが付属しているため、一度にたくさん淹れても保温ができます。さらに、蓋の開閉がワンタッチでできるため便利。お手入れも簡単にできます。
コーヒーの抽出が終わった時にアラームを鳴らしてオートオフするのもポイント。淹れ終わりのタイミングを逃しません。また、しずく漏れ防止構造も採用。蓋がタテに開閉するため省スペースで設置できる、インテリアに馴染みやすいコンパクトなおすすめモデルです。
第3位 サーモス(THERMOS) 真空断熱ポット コーヒーメーカー ECK-1000

タッチパネルに触れるだけの簡単操作で使えるミルなしドリップ式コーヒーメーカー。お湯をらせん状に落とす「スパイラルドリップ方式」を採用しており、ハンドドリップのようにコーヒー粉へまんべんなくお湯を行き渡らせられるのが特徴です。蒸らし時間はマイコンで制御します。
ステンレス製魔法びん構造のポットが付属しているのも魅力。高い保温・保冷力を有しているため、直接ドリップした後は電源のない場所でも快適に楽しめます。中せんはレバーと押すだけで注げるワンタッチタイプ。「ドリップスルー機構」により中せんをつけたままのドリップも可能です。
給水タンクの取り外しに対応しているのもポイント。水量計もついているため、適量をぱっと見で確認できます。「ドリップ予約タイマー」と「ドリップ完了お知らせブザー」付きで、ドリップを事前に予約して淹れ終わりのタイミングを逃さず楽しめるおすすめのモデルです。
第4位 ラドンナ(LADONNA) Toffy ダイレクトドリップアロマコーヒーメーカー K-CM12

飲みたいときに飲みたい分だけコーヒーを淹れられるコンパクトなミルなしドリップ式コーヒーメーカー。ハンドドリップのように粉を蒸らしながら淹れる「間欠抽出」に対応しているのが特徴です。味わいはマイルド・ミディアム・ストロングの3段階から選択できます。
真空断熱構造のタンブラーが付属しているのも魅力。フタ付きで、コーヒーを淹れてそのまま持ち運べます。さらに、タンブラーの内側はセラミック加工でニオイ移りや汚れが気になりにくく、お手入れが簡単。氷も入れやすい広い口径で、アイスコーヒーも作れます。
高さ調節トレイ付きで、マグカップに直接ドリップできるのもポイント。カップの背の高さに合わせて使えます。各パーツは取り外しが可能で洗浄も簡単。気軽に粉からコーヒーを淹れられるモデルを探している方におすすめです。
第5位 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 珈琲通 コーヒーメーカー EC-CD40

コーヒーカップ4杯分を一度に淹れられるミル付きのドリップ式コーヒーメーカー。本体上部に電動ミルを備えており、手軽に挽きたての味と香りを楽しめるのが特徴です。ミルは外して洗浄できるだけでなく、ミルケースブラシも付属しているため簡単にお手入れができます。
目盛付きの取り外し可能な水タンクを備えているのも魅力。淹れたい容量に応じて給水でき、簡単に洗浄できるため便利です。また、専用のガラス容器も付属。本体下部には保温版も備えているため、淹れてすぐ飲めない時でも暖かさを保てます。
湯出口に浄水フィルターを搭載しているのもポイント。沸騰した湯を通すことで、カルキ臭を軽減できます。シンプル機能で使いやすく、豆から挽けるミル付きの安価なモデルを探している方におすすめです。
コーヒーメーカーのおすすめランキング|エスプレッソマシン
第1位 デロンギ(DeLonghi) デロンギ マグニフィカ スタート 全自動コーヒーマシン ECAM2202

簡単ワンタッチで飲みたいメニューを作れるエスプレッソマシン。一杯ずつ豆から挽くことにこだわって作られており、絶妙なタンピングと適切な圧力でイタリアの本格派レギュラーコーヒーの味わいを実現できるのが特徴です。タッチパネル操作で手軽に使用できます。
レギュラーコーヒーのメニューは「エスプレッソ」「スペシャルティ」「カフェ・ジャッポーネ」の3種類から選択可能。豆量も3段階から選べるため、好みの味に調節できます。また、ミルクフロッサーも搭載。スチームでミルクを泡立てれば、カプチーノやカフェラテも楽しめます。
節電機能付きで、無駄な電力消費を抑えられるのもポイント。電源オン・オフ時には自動で内部洗浄を行うため、いつでも清潔に使えます。抽出ユニットやカス受けトレイ、水タンクなどのパーツは取り外して洗うことも可能。シンプルながらもスタイリッシュなデザインでインテリアに馴染みやすい、おすすめのモデルです。
第2位 デロンギ(DeLonghi) デロンギ デディカ アルテ エスプレッソ・カプチーノメーカー EC885J

エスプレッソからラテアートまで本格的なメニューを自宅で楽しめるエスプレッソメーカー。エスプレッソの抽出に適した9気圧と90℃の湯温により、香り豊かで本格的なエスプレッソを味わえるのが特徴です。さらに、温度調節と定量設定機能で自分好みの味わいにも調節できます。
好みに合わせて柔軟に空気の入る量が調節できるフロッサーとスチーム管を搭載しているのも魅力。ふわふわできめ細かくなめらかなラテアートも楽しめます。また、タンパーとミルクジャグも付属。購入してすぐにエスプレッソやラテアートを作れるため便利です。
3種類のフィルターがついているのもポイント。パウダー量を多めにしたいときにも使えます。カップ受けとトレイは取り外しでき、最大12cmの高さまでならば大小さまざまなグラスに対応可能。カフェポッド対応で手軽にエスプレッソを楽しみたいときにも適した、おすすめのモデルです。
第3位 ソリス(Solis) ソリスバリスタパーフェクタプラス エスプレッソマシン SK1170

コーヒーの鮮度と香りを引き出し、自分好みのエスプレッソを追求できるエスプレッソマシン。3種類のフィルターと、抽出時の圧力を確認できるナノメーターを搭載しているのが特徴です。エスプレッソ抽出までの予熱時間はわずか40秒で、素早く淹れて楽しめます。
温度を低温・中温・高温の3段階から設定できるのも魅力。水温を一定に保つ「PIDコントローラー」を採用しているため、安定した水温でエスプレッソを淹れられます。また、大容量の水タンクで給水の手間を削減。専用の浄水フィルターカートリッジも搭載しているため、味への影響も抑えられます。
パワフルなスチーム機能を搭載しているのもポイント。低脂肪乳や豆乳などの代替乳製品も泡立てられます。また、お湯機能を使えばアメリカーノや紅茶、お茶などを淹れることも可能。付属アクセサリーも充実した、使い勝手のよいおすすめモデルです。
第4位 ティファール(T-fal) クイックレマ EX5101JP

軽量コンパクトで出し入れや持ち運びがしやすいエスプレッソマシン。コードを繋がなくても最大30回まで使える「コードレスモード」を搭載しているのが特徴です。キッチンやリビングなどのほかに、ちょっとしたアウトドアへも持ち出して使えます。
軽量コンパクトながらもきめ細やかなクレマが作れる加圧ポンプを搭載。付属の専用コーヒータンパーも使いやすい形状なので、コーヒー粉をしっかり水平に押し固めて美味しく淹れられます。湯温は85~95℃を11段階まで1℃きざみで調節可能。好みに合わせた淹れ方ができて便利です。
洗うパーツが3つのみで、お手入れが簡単にできるのもポイント。丸洗いをするだけで、本体以外は食洗機にも対応しているため、手間を減らせます。水タンク内にはメモリがついているため、淹れたい量に合わせた給水が可能。気軽に使えるモデルを探している方におすすめです。
第5位 ネスレ(Nestle) ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ Duo HPM9637

「コーヒータンク」と「ブライトタンク」の2種類のタンクを搭載したエスプレッソマシン。アイスを含めた8種類の多彩なコーヒーメニューをワンタッチで作れるのが特徴です。最大15気圧のポンプ圧力で、普通にマグカップでゴールドブレンドを淹れるよりも美味しく淹れられます。
2Lの大容量な水タンクを採用しているのも魅力。コーヒーとクリーマー、水の残量通知機能を備えているため、補充タイミングを逃さず便利です。使いやすいシンプルデザインを採用しており、毎日のお手入れも簡単にできます。
ネスカフェ アプリに対応しているのもポイント。コーヒーの濃さや泡立ちなどを自分好みに調節して淹れられるため便利です。さらに、コーヒーを飲むほどにポイントが溜まり、景品との交換も可能。たくさんコーヒーを飲む方におすすめのモデルです。
第6位 ガジア(Gaggia) セミオートエスプレッソマシン CLASSIC EVO PRO SIN035R

業務用モデルをベースに作られたセミオートタイプのエスプレッソマシン。プロ仕様の58mmフィルターホルダーを採用しているのが特徴です。美味しいエスプレッソの象徴とされるクレマを生み出す「パーフェクトクレマデバイス」や「クレマフィルター」も付属しています。
ステンレス製のスチームワンドを備えているのも魅力。2つ穴から出る蒸気でミルクに空気を含ませ、きめ細やかなフォームドミルクを作れます。カプチーノを作れるだけでなく、ラテアートも気軽に楽しめるため便利です。
シンプルな操作性もポイント。電源・エスプレッソ・スチームの3種類のスイッチのみを搭載しており、不慣れな方でも簡単に使用できます。バックフラッシュを利用して余分な圧力や水分を逃がし、同時に内部のクリーニングを行う3WAYバルブも搭載。80年以上の伝統を受け継いだおすすめのフラッグシップモデルです。
コーヒーメーカーのおすすめランキング|カプセル式
第1位 ネスレ(Nestle) ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ エス ベーシック MD9784

専用アプリと繋げて、20種類以上のメニューをスマートに楽しめるカプセルタイプのコーヒーメーカー。抽出量を好みに合わせてカスタマイズでき、よく淹れるメニューならばワンタッチで抽出できるのが特徴です。カプセルボックスのQRコードスキャンなどによってポイントをためれば、景品と交換ができます。
特許技術を用いたカプセル構造を採用しているのも魅力。挽きたての豆の鮮度を保ち、独自の本格的な高圧抽出で香り豊かな一杯を淹れられます。コーヒー豆の品質にもこだわっており、世界中からコーヒー豆を厳選してカプセルに封入。人気のスターバックスメニューも選択できます。
3ステップで簡単に使えるのがポイント。好みのカプセルをマシンにセットして抽出量を設定し、ボタンを押すだけで抽出できます。使用後はカプセルを捨てるだけなので後片付けの手間もかからず便利。多彩なメニューを気軽に楽しめるモデルを探している方におすすめです。
第2位 ネスプレッソ(Nespresso) エッセンサ ミニ C30

まるでバリスタが淹れたようなコーヒーを手軽に楽しめるカプセル式のコーヒーメーカー。最大19気圧の高圧力を実現した独自の抽出システムにより、豊かなアロマと深い味わい、なめらかなクレマをつくり出せるのが特徴です。カップサイズはエスプレッソとルンゴの2種類で楽しめます。
遮光性と密封性に優れたアルミニウム製カプセルを採用しているのも魅力。高品質なコーヒーを焙煎して粉砕した直後にカプセルに閉じ込めているため、挽きたてのおいしさが長く保たれています。使用済みカプセルは最大6個まで本体内に収納可能。使用後にすぐ捨てる必要がなく便利です。
水タンクやカプセルコンテナ、排水受け皿は取り外して水洗いが可能。長期間使わない場合には本体内部の配管を乾燥させる「乾燥モード」も使用でき、清潔さを保てます。どこにでも置きやすいコンパクトなサイズ感と、直感的に使えるシンプルなデザインを採用したおすすめのモデルです。
第3位 タイガー魔法瓶(TIGER) コーヒーメーカー ACT-E040

プロのコーヒーをボタンひとつで再現できる3WAYコーヒーメーカー。使用シーンに合わせてレギュラードリップ・ドリップバッグ・ドリップポッドの3通りから使い方を選べるのが特徴です。すべてのモードでカップ1杯分から抽出できます。
挽きたての香りとおいしさを追求した「UCCドリップポッド」に対応しているのが魅力。多彩なメニューを1台で楽しめるため便利です。また、ドリップバッグやレギュラードリップでも適切な温度や蒸らし時間を実現。レギュラードリップでは濃度もワンボタンで選択できて便利です。
トレイが4段階の高さ調節に対応しており、真空断熱ステンレスサーバー・ステンレスボトル・カップへの抽出が可能。人数やシーンに合わせた使い分けができます。水タンクは着脱式で給水もお手入れも簡単。本体内部の水が通る部分を洗浄できるクリーニング機能もついた、使いやすいおすすめモデルです。
第4位 ネスプレッソ(Nespresso) ヴァーチュオ ラティシマ GDV5

ワンタッチで本格的なカプチーノなどのミルクメニューを楽しめるカプセル式コーヒーメーカー。各カプセルに合わせた湯温や蒸らし時間などを細かく自動で設定してくれるのが特徴です。独自の抽出テクノロジーを採用しており、豊かで柔らかいクレマののった本格コーヒーを楽しめます。
5つのカップサイズから選択できるのも魅力。少量のエスプレッソから、約535mlのカラフェまで、好みに合わせて選択できます。ミルクレシピはカプチーノとラテ マッキャートの2種類に対応。植物性のミルクやフレーバーコーヒー、各種ソースやシロップなどでアレンジレシピも楽しめます。
専用アプリと連携することで、お手入れ通知の確認や抽出条件の設定などができるのもポイント。マシンエラー時のトラブルシューティングも確認できます。水タンク容量は1.6L、ミルクタンク容量は0.5Lで各パーツは取り外して簡単にお手入れできる、使いやすいおすすめモデルです。
第5位 UCC上島珈琲 ドリップポッド DP3

独自開発のカプセル形状により、プロのハンドドリップ技術を再現したカプセル式コーヒーメーカー。カプセル内に蒸らしの際に豆が膨らむためのスペースやお湯を行き渡らせるためのくぼみが設けられているのが特徴です。湯温や蒸らし時間なども計算してプログラムされています。
3種類の抽出モードを搭載しているのも魅力。おすすめの濃さで抽出する「Standard」や、苦みと濃厚な味わいを楽しめる「Strong」、アイスメニュー用の「Iced」から気分やシーンに合わせて選択できます。水タンク容量は700mlで、取り外しての注水や洗浄も可能です。
電源を入れてから抽出までワンストップで操作できるのもポイント。多機能ながらも操作しやすいパネル設計を採用しているため、使用者を選びません。カプセルにはコーヒー以外にも紅茶やお茶などもラインナップ。バラエティ豊かな味わいを楽しみたい方におすすめです。
コーヒーメーカーが1台あると手軽にカフェメニューを楽しめるため、朝食やリラックスタイムをさらに贅沢に彩ることができます。ワンタッチでプロの味を再現できたり、こだわりの味を実現できたりと、製品によってさまざまな特徴があるため、自分の好みに合った1台をぜひ探してみてください。